がっちりマンデー!!
2015年11月22日放送 TBS
進藤晶子 加藤浩次 森永卓郎 はなわ
驚きの割れない陶器を発見!
最新のフードシステムソリューション展示会で、私は砺波商店の割れない陶器に出会いました。
普通の陶器ならば割れてしまうような力にも耐えることができるこの陶器は、なんとその正体がアルミだったのです!驚きですよね。
砺波商店の副社長、砺波専務にお話を伺うと、この陶器を作るためにはキメ細かい砂と塗装技術が必要なのだそうです。
凹凸を持たせるために砂を使い、丁寧に彩色していくのです。
まさに驚異の技術!
この割れない陶器の製作方法には、まさに驚異の技術が隠されています。
普通の陶器とは一線を画すその強さは、食品工場などで使用されることで、安全性が保たれる一助となっているのです。
フードシステムソリューション展示会では、最新のスチーム調理器や、刃物を扱う人のための切れない手袋なども展示されていましたが、砺波商店の割れない陶器はその中でも特に目を引きます。
日常生活でも、心地よく使えるこの陶器は、料理や食事の時間もより楽しく、安心して過ごすことができることでしょう。
驚きのメイドインジャパン!
この割れない陶器、その製法には日本ならではの職人技が詰まっています。
富山県高岡市にある砺波商店の本社を訪れると、そこで製作過程を見学することができます。
キメ細かい砂と塗装技術を持つ堀忠製作所で、陶器風のアルミ食器が作られているのです。
この高い技術力は、日本ならではのメイドインジャパンの品質を象徴しています。
国内外で高い評価を得ているこの割れない陶器は、日本の職人たちの技術の結晶と言えるでしょう。