情熱大陸
2011年7月24日放送 TBS
-
中部大学での研究
こんにちは!本日は「中部大学での研究」についてご紹介します。
名古屋市にある中部大学で教鞭をとる武田邦彦先生は、研究に情熱を注ぐ素晴らしい方です。
武田先生は、学生たちと一緒のスクールバスで通勤されているそうです。
その光景を想像すると、学生たちとの交流が研究に活かされるのではないでしょうか。
さらに、武田先生の研究室では、最先端の技術を駆使して燃えないプラスチックの開発に取り組んでいるそうです。
これは非常に注目される研究ですね。
私たちの生活に欠かせないプラスチック製品が、さらに安全で持続可能なものに進化することを期待しています。
武田先生の研究成果には、過去にも注目が集まっていました。
彼は、天然ウランから濃縮ウランを取り出すことに成功し、高い評価を受けたのです。
その後、武田先生は企業を離れて研究者となり、原発推進に関わることになりました。
失望と警告
しかし、安全に関して疑問を感じる出来事がありました。
原子力安全委員会の耐震指針を検討する際、安全だとしか言わない学者ばかりが集められている現実に、武田先生は失望を感じたそうです。
科学者としての責任感から、彼は席を立ちました。
武田先生は2年前に出版した著書「偽善エネルギー」で、原発の地震への弱さについて警告していました。
彼の言葉は多くの人々に衝撃を与え、議論を呼びました。
私たちは、彼の声を真剣に受け止めるべきです。
感銘を受ける熱意
今回の番組を通じて、私たちは武田邦彦先生の研究とその背景について知ることができました。
彼の研究への熱意や、原発の問題に対して抱く真摯な考えに感銘を受けました。
彼は研究者としての道を選び、社会の安全を見つめる視点から警鐘を鳴らし続けています。
私たちは、科学の力を信じ、より安全で持続可能な社会を築くために、武田先生の研究を応援しましょう!