情熱大陸
2015年5月17日放送 TBS
-
山口晃は、現代の大和絵師として非常に人気があります。
彼の作品には「百貨店圖 日本橋 新三越本店」や「四天王立像廣目天」といった代表作があります。
彼の絵画は日本の美術シーンで大きな注目を浴びています。
テレビ番組では、山口晃が五木寛之の小説「親鸞」の挿絵を制作している様子が取材されました。
筆が進まずに苦労している様子や、気分転換のためにフラフープをしている姿が描かれています。
また、人気のある画家であるため、様々な仕事が舞い込んでいるようです。
例えば、京都ツアーのガイドを引き受けたり、料亭でのイベントで参加者のお題を即興で絵にしてみせたりしています。
2014年の夏には、個展のために山口晃が旅館に篭っている場面も紹介されました。
彼は明かりを消し、窓から見える河を眺めながら新作の構想を練っていました。
スタッフからの質問に対しては、「全体視したいので答えてしまうと考えが固まってしまう」と答えるなど、自身の創作に集中する姿勢がうかがえます。
山口晃は群馬県桐生市で生まれ、父親から絵に興味を持つようになりました。
東京藝術大学で油絵を専攻しましたが、より自由な絵を描きたいと思い、独学で伝統的な日本画の技術を習得しました。
その後、彼は「成田国際空港南ウィング盛況の圖」などを制作しました。
番組では、山口晃がアトリエで「来迎図」という作品の制作に取り組んでいる場面も紹介されました。
彼はイメージをキャンバスに再現するために慎重に作業を進めており、下書きが終わった後に筆を取り始めましたが、車のクラクションの音に邪魔され、作業が中断してしまいました。
そして、水戸芸術館で行われた個展のプレス発表会では、「来迎図」はまだ完成していないことが明らかになりました。
一晩中筆を入れ続けるも、朝になっても作品は完成していなかったのです。