札幌市電貸し切り運行休止のお知らせ
市電貸し切り運行の休止が発表されました
札幌市交通事業振興公社は、12月から市内の路面電車である札幌市電の貸し切り運行を休止することを発表しました。
この決定の背景には運転士不足があるとのこと。
市民が心待ちにしていたこのサービスが受けられないとなると、少し寂しい気持ちになりますね。
貸し切り運行の歴史と利用実績
1984年に貸し切り運行が始まって以来、今年まで利用し続けられてきたこのサービスですが、今回の休止は初めてのことです。
昨年度は262回という多くの利用があり、特にイベントでの利用が多かったのだとか。
音楽イベントを市電内で楽しむことができるなんて、夢のようですよね!その楽しさが失われるのは少し残念です。
運転士不足の現状とその対策
現在、定数73人の運転士のうち実際には63人しかいないという状況で、貸し切り運行は彼らに時間外勤務を強いることになるため、長時間労働が常態化していました。
運転士にとっては大変な負担であり、その問題を解決するために、受験資格年齢を18歳以上に引き下げ、5人程度の追加募集を開始するとのこと。
若者が新たに運転士として活躍する姿を想像すると、少し明るい気持ちになりますね。
しばらくの間の貸し切り予約受付について
貸し切り運行は11月30日まで行われ、予約の受け付けは8月31日までとのこと。
旅行や特別なイベントを計画されている方々にとって、この期間をぜひ有効に活用していただきたいと思います!イベントの思い出を市電で作るチャンスは今のうちですので、お早めにご予約ください。
今後の展望と期待
運転士不足が解消され、再び貸し切り運行が再開される日を心待ちにしています。
市電は札幌の風景とともにある貴重な交通手段であり、これからも多くの人々に愛され続けることでしょう。
皆さんもぜひ、札幌市電に乗って街を楽しむ機会を作ってください。
素晴らしい景色と共に、忘れられない思い出を作ることができると思います!